自由研究、まだ間に合う?!世界に1つだけの壁掛けポットを!~前編~

自由研究、まだ間に合う?!世界に1つだけの壁掛けポットを!~前編~

何千二人、いや一億二千万人もの人類を困らせてきたもの、そう、

――――夏休みの自由研究。



私もこれと朝顔日記と算数の宿題と読書感想文と漢字の宿題だけはなかなか終わらず、登校日になってはじめて焦るタイプの人間でした。

しかしこの記事を見ている諸君。安心してほしい。これさえ読めば素敵な自由研究ができる…はず。

使うものはこれだーーー!

こいつを粘土細工とのコラボレーションでもっと素敵にしましょう!!!これで入賞間違いなし。

ではまず、

デザインを考えます

とあるスタッフに

???
この雲、ジュゲムに似てない?

と言われ、それにしか見えなくなったので今回はマリオをテーマに作ってみます。


はい、ドーーーン。

「甥っ子をいじるのが楽しみな酒呑みの親戚」をテーマに作ってみました。

今でこそありませんが私も親戚で集まる度、意地悪なことをされ空気も読まずにマジ泣きするということを何度か経験しました。
まあ泣いたところでアルコールに溺れた大人には通じないんですがね…あゝ辛きおもひで。

wikipediaで知ったのですが、このジュゲムの持っている棘の物体。名は「パイポ」。なんと!トゲゾーの卵です!
あんな高い所からポイポイに投げるジュゲムはマリオ界一の鬼畜…だと思うのですがどうなんでしょう。

バヌアツ共和国で行われている成人になるための儀式、ナゴール(自作のツルでバンジージャンプをする)同様、強く生き残ったものだけが真のトゲゾーになれるのでしょうか。


敢えてマリオは入れず、敵キャラのみで完成させてみました。決してマリオのベジェ曲線が複雑だったわけではありません。

ちなみに私の好きな敵キャラは
1.トッテン

2.テレサ

3.カロン

と、ここには一匹も登場していません。全部描くの難しそう。

需要があるか分かりませんが、下書き用PDFも作ったので置いておきます!!A4縦サイズでコピーすればなんとな~く原寸大です▼

下書き用PDF

ただ、ポットや雲の位置は適当に配置したので、あくまでも下書きとして活用してね!

元データができたら、あとは作るだけです。

材料一覧

どこにでも手に入るものだけでやりたかったので、全て100円均一と自宅にあるもので揃えました。

1.造形粘土
2.ペンチ
3.ニッパー
4.水彩絵具
5.筆
6.パレット
7.新聞紙や広告などの紙
8.針金
9.作業用マット
10.カラースプレー(使う人だけ。これは¥216)

不器用なので、失敗するかも…と石粉粘土は5個買いました。ニッパー、パレット、作業台は家にあったので計¥1100です。

折角つくのならばクオリティの高いものを作りたい!ということで作り方を調べたところ

針金で骨組み→粘土で盛る→乾燥→細かい部分を足す→削る→色塗りが良いとのこと。

後編では早速作業にとりかかっていきます!(只今骨組み中…)

更新されなかったら、「登校日ギリギリに焦る子供は大人になっても変わらないんだなあ。」と思って下さい。

それではまた近日!