えこじじいの店の配送方法を徹底解説!その①

こんにちは!
「商品比較やお得情報」担当のゆうとです。
今回はちょっぴり複雑なえこじじいの店の配送方法についてご案内します。
内容は大きく分けて2つ!
① えこじじいの店の配送方法の種類と特徴
② 配送方法の異なる商品を同時に買ったらどうなるの?
まとめて書いてしまうと長くなってしまうので2回に分けますね。
この記事では『① えこじじいの店の配送方法の種類と特徴』についてご説明いたします。
ネコポス -ヤマト運輸-
ポスト投函なのに早く届く!
ネコポスは宅配便と同様のお届け日数で配達されるメール便です。
通常のメール便と同じくポスト投函による配達のため、不在がちの方にも嬉しい配送方法ですね。
もちろん、伝票番号による配達状況の確認も可能!
早いのに送料が安い!
えこじじいの店のネコポス送料は全国一律199円です。
さらに、3,000円(税込)までの紛失・破損保証があるので万が一のときも安心です!!
ネコポスのデメリット
・配達日時指定ができない
・あす楽・あすつく非対応
・代金引換でのお支払ができない
宅配便 -佐川急便-
あす楽・あすつく対応、最速お届け
当店が設定しているあす楽・あすつく対応地域は翌日のお届けが可能です。
日時指定をしたいとき、確実に翌日にほしいとき、一番頼れる配送法です。
紛失・破損保証、伝票番号による追跡にももちろん対応しています。
ちなみに、えこじじいの店では「平日は16時30分までのご注文分」、「土曜日は12時までのご注文分」は当日発送しております。
安心の保証
配達時の紛失や破損の保証があるから安心です。
伝票番号による追跡ももちろん可能です!
まとめ
えこじじいの店の4種類の配送方法について見てきました。
スピードと安心を求めるなら宅配便
スピードと安さを求めるならネコポス
といった感じでしたね。
しかし宅配便以外は送れる商品のサイズが決まっているので、全ての商品の配送方法をお客様にご選択いただくことはできません。
次回の記事ではその辺も踏まえて、配送方法の異なる商品を同時に買ったらどうなるの?に迫っていきたいと思います。
※配送料金等は2018年08月08日の設定となります。