知らぬ間にメルマガ登録してない!?楽天市場・ヤフーショッピングのメルマガを受け取らない方法

知らぬ間にメルマガ登録してない!?楽天市場・ヤフーショッピングのメルマガを受け取らない方法

こんにちは!えこじじいの店のゆうとです。

突然ですが、みなさんは1周間にネットショップのメールマガジンを何通受信しますか?
楽天やYahoo!ショッピングをよく利用する方は10通以上届くなんてこともザラですよね。

ネットで買物をしていると知らず知らずのうちに届くメールマガジンの量が増えていきます。
でもこれはっきり言って

めちゃくちゃウザくないですか??

もちろん、自発的に登録したメルマガは別ですよ?
でも殆どの場合がどこの店だよ!っていう全く興味のないショップからのメルマガなんです。

そんで買い物履歴を見て思い出す。
「ああ、そういえば1ヶ月前に一番安かったから使ったショップだ・・・。」

あるあるですね。

なぜこんなことが起こるかというと、楽天市場やヤフーショッピングで注文を確定するときに、あらかじめそのショップとモール(楽天市場やヤフーショッピング等)からのメルマガを受け取るという設定になっているからなのです。

しかし、この設定はものすごく簡単に変えられます!今回の記事は注文を確定する際にメルマガを受け取らない設定にする方法についてです。(ショップ側の人間が書くという奇策)
かなり基本的な内容なので、ご存知の方もたーくさんいらっしゃるかと思いますが、知らない方にはぜひぜひ覚えていただきたいのでご紹介しますね!

楽天市場の場合

まずはメルマガの権化「楽天市場」の場合です。勝手にメルマガ登録しやがって・・・。駆逐してやりましょう。

パソコンからの注文

楽天PC

①商品をお買い物かごに入れ、注文確定画面まで進んだら下までスクロール。
②「メールマガジン登録」の欄にある[すべて解除]ボタンを押してから注文を確定する。

以上です!簡単でしょ??
これだけで今利用したショップ(画像ではえこじじいの店)からのメルマガと関連する楽天市場からのメルマガが届かなくなります。

「楽天市場からのメルマガはいらないけど、ショップからのメルマガは読みたい」というときは、[ショップからのお知らせを受け取る]にだけチェックをつければOKです!

スマホアプリからの注文

楽天スマホ

スマホアプリからの注文でも簡単に解除できます。手順はパソコンと全く同じ!

①商品をお買い物かごに入れ、注文確定画面まで進んだら下までスクロール。
②「メールマガジン登録」の欄にある[すべて解除]ボタンを押してから注文を確定する。

タイムセールで急いでいたりすると、ついつい下までスクロールせずに注文確定してしまうことがあるので気をつけましょう!

ヤフーショッピングの場合

次はヤフーショッピングです。こちらも楽天とほとんど同じ手順でメルマガを防ぐことができます。それでは見ていきましょー。

パソコンからの注文

ヤフーPC
①商品をお買い物かごに入れ、ご注文内容確認の画面まで進んだら下までスクロール。
②「メール配信登録」の欄の右側にある[全ての選択を解除]を押してから注文を確定する。

以上!これまた簡単!

スマホアプリからの注文

ヤフーPC

①商品をお買い物かごに入れ、ご注文内容確認の画面まで進んだら下までスクロール。
②「メール配信登録」の欄の右側にある[全ての選択を解除]を押してから注文を確定する。

すでに登録してしまったメルマガを解除する方法

すでに登録してしまったメルマガはこちらから解除手続きを行えます。

楽天市場のメルマガ解除

ヤフーショッピングのメルマガ解除

ログインして、不要なメルマガを選択して配信停止設定するだけ!
知らぬ間に登録してしまってた方はここでバシバシ解除しちゃいましょう。
(システムの反映に時間がかかり、解除後も何通か届いてしまう場合がありますが、手続きは行われていますのでご安心を。)

おわりに

楽天市場が嫌われる理由に「メルマガがしつこい」というものがいつも挙げられますよね。

実を言うと、2018年6月現在、楽天市場ではショップがメルマガを週に2回以上配信するのは有料です。
以前は週に何回送っても無料だったので、それはそれは多くの店舗が内容のうっすいメルマガをオラオラオラオラと配信していました。

しかし、今は1通ごとにお金がかかるので、以前ほど無駄無駄無駄無駄なメルマガは減ったんじゃないかなぁと(メルマガの権化とか言いつつも)個人的には思っています。
それでも「楽天市場=メルマガがウザい」というイメージは残り続け、それが理由で楽天が大嫌いな人が一定数いるというのは紛れもない事実です。

今回の記事は「モール側・ショップ側がユーザーの気持ちを考えずにメルマガを配信してしまうシステムは双方にとって良くない!」という思いで書きました。

もちろん、えこじじいの店もメルマガを配信しています。お得なキャンペーンや、おすすめ商品の情報をいち早くお届けするためにスタッフが一生懸命書いています。そしてそれはどこのショップも同じでしょう。
でもでも、こっちが一生懸命書いたんだから興味ない人も見て!というのは違いますよね。一度お買い物をしてみて、このショップいいなと思ったら自分でメルマガを登録するのが自然だと思います。

届くべき人に届いてこそメルマガを配信する意味があるはず!
みなさん、これからもネットショッピングを快適に楽しむためにメルマガの取捨選択を意識してみてください。

ゆうと
ほんとは皆に読んでほしい。